口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪

どんな診察をするの?

どんな診察をするの? 口腔外科総合研究所

どんな診察をするの?

#01 口腔外科総合研究所
口の中、顎の骨、顎関節、顔面、首の病気の診察

記事1 口腔外科総合研究所

歯科の代表的な病気といえば、むし歯と歯周病です。むし歯や歯周病が悪化すると顎の骨や顔面、首に症状が拡大して重篤な症状があらわれることがあり、まれには生命がおびやかされることもあります。このように危険な状態に陥ったときに対応できるのは、口腔外科だけです。口の中やその周囲の顎の骨、顎関節、顔面、首を口腔・顎・顔面領域と呼び、口腔外科ではこれらの部分に起こる多種多様な病気を診察し、治療にあたっています。

#02 口腔外科総合研究所
検査、診断

記事1 口腔外科総合研究所

口腔・顎・顔面領域の病気を診断するためには様々な検査法があります。例えば下顎の粘膜が腫れている場合は細菌感染、外傷、良性腫瘍、のう胞、あるいはがんなどの病気が原因として考えられます。そこで、診察に次いでレントゲン検査、血液検査、超音波検査、病理組織検査などを実施し、病気の正体が何であるのかを究明し、診断することになります。

#03 口腔外科総合研究所
手術

記事1 口腔外科総合研究所

【摘出手術】がん、良性腫瘍、のう胞、炎症病巣、唾石、異物の摘出や切除を行います。抜歯も含まれます。

【整復手術】骨折、粘膜や筋肉の外傷、歯の破折、脱臼、関節円板の転位などによって壊れたりずれたりした部分を元に戻します。

【消炎手術】細菌などの病原体に感染して炎症が拡大、持続した症状に対応します。

【形成手術】口唇裂、口蓋裂の裂隙や顎変形症で変形した顎の骨の形成などを行います。

【再建手術】がん、良性腫瘍、骨髄炎、半分砕骨折、ガス壊疽などにより失った組織を再建します。インプラント手術も含まれます。

#04 口腔外科総合研究所
薬による治療

記事1 口腔外科総合研究所

口腔顎顔面領域の様々な病気に対しては抗生物質、抗がん剤、ステロイド、消炎鎮痛剤、麻薬、抗うつ剤、抗不安薬、うがい薬、筋弛緩薬、漢方薬などを処方します。

#05 口腔外科総合研究所
リハビリ

記事1 口腔外科総合研究所

生まれつきの奇形、発育不全、発達障害のため不十分な機能を向上させたり、外傷、炎症、顎関節症、手術によって失われた機能を回復させます。

#06 口腔外科総合研究所
カウンセリング、認知療法、行動療法(心身医学的治療)

記事1 口腔外科総合研究所

口腔心身症に対して心理テスト、カウンセリング、自律訓練法、認知療法、行動療法などの精神医学的な対応を行ないます。

#07 口腔外科総合研究所
経過観察、定期検診

記事1 口腔外科総合研究所

効果的な治療法のない病気や前がん病変に対しては、長期的に病状を経過観察します。生まれつきの病気や小児期の病変の治療後は、成長につれて新たな問題が出てくる場合があるため定期検診が必要です。また、がんの手術後は再発や転移がないか厳重な管視が必要となります。

#08 口腔外科総合研究所
全身管理

記事1 口腔外科総合研究所

心臓病、糖尿病、腎臓病、自己免疫疾患などの重い病気を持つ方の歯科治療には特別な対応が必要です。例えば、心臓病の方の治療では治療前の抗生物質の投与、心電図による術中監視、点滴、出血のコントロールなどを行います。またがん、骨折、先天異常などの手術を行う場合は、手術前後の期間に関しては心臓病などの病気に対する治療も口腔外科医が担当します。

#09 口腔外科総合研究所
全身麻酔

記事1 口腔外科総合研究所

手術で全身麻酔が必要な場合は、術者とは別の口腔外科医が全身麻酔をかけます。(麻酔科医がかける場合もあります)その他、点滴で痛みを取り除く静脈内鎮静法や笑気ガスを用いる笑気鎮静法も行います。

#10 口腔外科総合研究所
他の医療機関との連携

記事1 口腔外科総合研究所

口腔・顎・顔面領域の手術を耳鼻咽頭科、眼科、脳神経外科、形成外科と共同で行う場合があります。全身管理には内科、小児科、麻酔科との連携が必要です。また、歯の治療を一般歯科に依頼する場合もあります。

#11 口腔外科総合研究所
治験

記事1 口腔外科総合研究所

新しい薬や材料、機器、治療法の効果や安全性は、実際の臨床現場で調べる必要性があります。このように、適正な手続きに基づいて行う調査を「治験」といいます。

#12 口腔外科総合研究所
臨床的研究

記事1 口腔外科総合研究所

治療成績や珍しい病気の症例を論文にまとめたり、学会で発表する場合があります。